中学生の失敗しない塾選びのポイント

塾に通うメリット

塾に通う時期

塾選びの失敗例と成功のコツ

まとめ

塾に通うメリット

まず、高校受験は筆記試験で高い点数を取ればいいだけでなく、内申点が重要になるケースもあります。つまり、良い成績をキープすれば高校受験で有利になる可能性が高くなるわけです。中学になると勉強の難易度も上がりますし、小学校のときは勉強が得意だったお子さんでもつまずくことがあります。塾に通えば、それぞれのペースに合わせて効率のよい勉強方法を教えてもらえるので、成績アップに繋がります。早いうちから塾に通うことをオススメします。

高校受験の問題は広範囲から出題され、応用力も必要になります。学校の成績が良くても、それだけで上位の高校に入学するのは困難です。決められた範囲から出題される中学校の定期テストと試験問題は同じように考えないようにしましょう。塾では基本的な学習に加え、応用力を鍛える問題演習や難関高の対策など、普段の授業では行うのが難しいような受験対策が用意されています。また、塾では効率よく勉強ができる方法も教えてくれるので受験まで時間があまりない子供にも効果的だと言えます。

塾に通う時期

おすすめなのは2月〜3月です。新学年に向けた授業はこの時期から始まるのが一般的です。新学年のカリキュラムを最初から受けたいのであれば、この時期を逃さないことをオススメします。個別指導の塾や家庭教師を選択する場合は、特に気にしなくても大丈夫です。個別指導なら、いつから始めても個人の進み具合に合わせて対応をしてくれることが多いです。逆に、集団塾を選択する場合は、授業が進むスピードが一定なのでタイミングがずれると追いつくのが大変になることを把握しておきましょう。塾に通いだすタイミングは、遅くても中学2年生のうちに考えるのがいいでしょう。3年生の夏が終わるまでに中学校の勉強内容を一通り終えておくのがベストです。なぜなら、残った時間を入試対策にあてられるからです。色んなメリットを考慮すると入塾は早ければ早いほど有利だと言えます。

塾選びの失敗例と成功するコツ

塾を選ぶ際に、失敗しやすくなるパターンがいくつかあります。

まずは、友達が通っているという理由で選んだパターンです。友達が一緒にいることでモチベーションが上がる場合もありますが、そもそも通う塾が自分の子どもに合っているかを見極める必要があります。自分の子どもに合った塾を検討するのがいいでしょう。

また、月謝が極端に安い塾にも注意してください。人件費を節約して月謝を安くしている場合もあります。実力のある講師は、条件のいいところに集まることが多いので、月謝が安い分講師の質が下がる可能性があります。また、テキスト代やテスト代が含まれていないケースもあるので、授業料だけではなく、年間でトータルいくらかかるのかを確認してから総合的に判断することをオススメします。

次に成功するコツですが、塾に通う目的を明確にしてそれに適した塾を選ぶことです。

塾には、個別型と集団型があります。志望校との学力差が開いているときは個別型を選ぶといいです。理解を深めて苦手分野を克服したり、自分のペースで学びたい方は1対1で学べる個別型が適しています。志望校との学力差が小さい場合は、個別型、集団型どちらを選んでも大丈夫です。勉強の習慣がない方は、周りと切磋琢磨しながら学べる集団型がいいでしょう。また、成績が優秀であれば上位高校向けのコースがある塾を選ぶのがいいでしょう。ハイレベルの環境を用意することで、更なる学力アップが期待できます。また、複数の塾と比較して選ぶのも重要です。1つの塾を延々調べても、よいかどうかの判断はつきにくいです。複数の塾と比較して、それぞれの塾のメリットとデメリットを把握した上で判断しましょう。また、本当にいいかどうか確かめるには体験授業や直接説明を受けることをオススメします。

まとめ

今回は、中学生が塾に通うメリットや失敗例、成功のコツなどについて解説してきました。自分の子どもにあったところを選ばないと十分に力が発揮されません。適当に選んでしまうと効果がでないケースがあるので、この記事をぜひ参考にしてみてください。

カテゴリー

タグ